2014年10月28日火曜日

サブゼミについて―環パ編―

こんばんはー、はじめましてですね!
細田衛士研究会25HP係の井藤弘紀です。
その名の通り、ゼミHPの編集やTwitterアカウント管理をお仕事としています|д゚)
  
はーい。今後のブログ更新は、細田ゼミの普段の活動を少しでも
イメージできるように、現役生である細田ゼミ25期のメンバーで
分担して行っていきます。
ぜひチェックしてくださいねー!
で、光栄にもそのトップバッターに指名されたのが僕なわけですよ。わーい

・その人柄が評価された!
・ゼミの魅力を素敵に伝えてくれそう!!
HP係もたまには仕事しろよっていう心の闇たち

理由としてはこのあたりじゃないですかね。ぎゃあ



さてさてさて、ここからが本題となります。
本日は【サブゼミについて】お伝えしたいと思います!!

細田ゼミのサブゼミはまず「環境パート」と「理論パート」
のどちらに所属するかを自分で選択し、年間を通じて
そのパートで活動していくことになります。
そこで今回、環境パート、通称「環パ」の紹介を井藤が担当していきますヘ(゚▽゚*)

【環境パート】
月に1本、環境についての論文を執筆します。以上!!!!!
とかやってると入ゼミ係にまじで怒られちゃいます(゚∀゚)
流れとしては、まず初めにパート全員で「水」「エネルギー」「都市」のような
大きな共通テーマを設定し、テーマに関連した環境問題を班ごとに取り上げ、
現状分析→問題提起政策提言
という流れに沿って3週に亘り発表し、最終的に論文に仕上げます。

こんな感じで各班話し合いをしています!

活動は班員との連携が大切になり、毎週プレゼン準備をするため
忙しい時期もありますが、先輩方から頂く厳しいフィードバックは
きっと病みつきになるでしょう????

私たちが最初に行ったテーマは「水」であり

1班「急速な水道管の老朽化―諫早市森山町の実態に迫る―」
2班「九州北部豪雨における、人的被害原因と対策」
3班「大阪市における上下水道管老朽化―バラスト水輸出による改善―」

というテーマで研究を行いました。


うん、こんな感じかな ゚ω゚
というわけで今回は環パについて紹介していきました。
その活動はきっと、今回の記事なんかでは表現しきれないほど魅力的であり、
興味のある方もない方も、オープンゼミや入ゼミ説明会に
ぜひ話を聞きに来ていただけたらなーと、、、
宣伝をもって締めくくりたいと思います!
ありがとうございました!!

 今後もHP・ブログ更新を楽しみにしていてくださいねー!! 

HP係より(宣伝)


0 件のコメント:

コメントを投稿